Blog
りんご塾通信-
もっと遠くを見たい。
実は最近ずっと不調だと思っていた。もう絶不調だと思っていた。日本各地におられる綺羅星の如く輝く塾長ブログを読んではもうずっと落ち込んでいました。けれどどうも違うということに気付いた。今日ある先生からメ……
- 塾とパズルと日常
-
雪が降ってきた
もうそろそろすべての試験が終わったろう。今日は朝から寒かった。さっきから雪が降っている。朝じゃなくてよかった。みんな風邪なんかひいてないかな。報告待ってます。 ……
- 塾とパズルと日常
-
学年が上がるごとに「おもしろくない」という声がでる理由を知っていますか?
先日、とある社長とご飯を食べてたらおっしゃってた。「何をやってもマネする人は出てくる。 けどマネされても本質まではマネできない」という話だった。 あいつがやって上手くいったんだから自分もやれるという心……
- 塾とパズルと日常
-
「成功」は過去、生徒の入塾もすべて過去~松江塾のごうまじまじ先生のブログを読んで
朝からごうまじまじ先生が凄すぎた。「1.経営判断を誤らない・・・」という記事だがもうみなさんは読まれましたか?>「成功」は全て過去だ。>生徒の入塾は全て過去だ。いい言葉ですね。昨日と同じことをやればと……
- 塾とパズルと日常
-
すべての力を出し切ろう!
よく今日までがんばって勉強しましたね。明日とあさっては君たちの力を見せるときだよ。今日は雨だったからおそらく雪にはならないと思う。けれど足元には気をつけてね。今日は明日の準備をして早めに寝よう。明日の……
- 塾とパズルと日常
-
倉庫を探していたら見つかった
倉庫といえるほど立派なものではないのですが昔の教室を倉庫代わりにして使っています。探し物をしていたらずっとさがしていた教材が見つかりました。お受験の教材だ。買うと高いので買わずにいました。っていうか昔……
- 塾とパズルと日常
-
昼
とりあえずお昼にしよう。やることが山盛りだ。
- 塾とパズルと日常
-
カルピスウォーターと迷路にこだわる理由
私は昨日、何かを発見した。恐らく「変換」というカギだ。それは「カルピスの原液」くらいに濃いものだから教材としては不適当だ。一部マニアもいるがどうかな・・・やはり私は「カルピスウォーター」を売らないとい……
- 塾とパズルと日常
-
私は一日中「や・ゆ・よ」とか「ちゃ・ちゅ・ちょ」とかについて考えてる
冷静に考えよう。どう考えても今日は自分にとっては革命的な1日だった。午前中にひとつ思いつき午後にとんでもないこと思いついた。講師のS先生だってAさんだって驚いていた。私は彼女らの顔つきや表情で判断する……
- 塾とパズルと日常
-
もしもすべての話がぽしゃったとしたら
これからいろいろな困難があると思う。だいたい今までにもいろいろな困難はあった気がする。いうなれば生きるというのは困難を克服することだ。自分が考えた教材といっても好きなように書いていいとは思っていない。……
- 塾とパズルと日常
-
今年はやるぞ!
いま原案が出来たのでFAXした。どう評価されるかはわからないが新しい迷路やパズルを生み出す方法をひとつ獲得した。まさに巨人の肩にのっている感覚だ。もしかしたらあれも、あの有名なパズルも応用できるかも・……
- 塾とパズルと日常
-
予定
今年は9月にアメリカへ行く。「そんなもの勝手に行けばいいじゃないか」と思われるでしょう。全くです。あと7ヶ月で準備します。では。 ……
- 塾とパズルと日常
-
Satoshiさん、おめでとうございます!
2005年の10人のアルファブロガーに"life is beautiful"のSatoshiさんが選ばれた。すごいな~。実は「パズルと迷路」でがんばれって励ましていただいてます。実はこの有名なブロガー……
- 塾とパズルと日常
-
FC?
今日はある方と話していて「どんなFCがしたいんですか?」と聞かれて言葉につまった。あれ、おかしい。どうも言葉が出てこない。もしかしたらFCなんてしたくないんじゃないか?きょうはそんなことに気づいた。私……
- 塾とパズルと日常
-
素晴らしい出会いが続く
只今、帰りました。昨夜はPC開くことができず今日も朝早くから出て、今帰ってきました。コメントいただいたりメールいただいていたりします。あとで必ず書きますのでもうちょっとお待ち下さい。では。 ……
- 塾とパズルと日常
-
「いまのままでいいや」って怖い
夏ごろにこれの下にある「開業について」というのを書いた。あの時はそう言いながらも具体的に今どうするかということがわかっていなかった。最近自分が動いたせいでなにか見えてきた。本もまた読むようになった。私……
- 塾とパズルと日常
-
開業について(再)
「私の塾はまだ大々的に宣伝して駅前に進出できるほど組織が整っていないから」「大手のとなりに塾を出して差別化できるほどアイデアも経験もないから」「資金も今はないし、お金を借りる信用も担保もないから」「子……
- 塾とパズルと日常
-
今日はよい天気
朝から生徒が今日も来ている。ここ最近ずっと朝から深夜まで塾で勉強している受験生がいる。全員だといいのに・・・そのためいろいろな仕事が出来ないが合格を売っているのでもちろんつきあう。みんながんばってほし……
- 塾とパズルと日常
-
ふじ君と
今日は授業後、ふじ君にこれからやることを聞いてもらった。(ふじ君はうちのイケメン講師です)非常に私はぺらぺらしゃべった。月曜日には結論を出したい問題がひとつ。もうひとつはもうちょっと考えよう。これはロ……
- 塾とパズルと日常
-
水で薄める~証明の迷路
数学の「証明問題」が苦手らしい。いや、何人かの人に言われたんです。「迷路で証明?」って私が思ったんですよ!言うだけなら誰でもできるって言葉があると思いますが「迷路で証明」って私には思いつきもしませんで……
- 塾とパズルと日常
-
久しぶりに迷路の効用
アンケートを読ませていただいてます。ありがとうございます。いままで勉強に劣等感を持っていた生徒さんが迷路教材を使うことによって自信を取り戻すことがあります。そもそも迷路やパズルを解くのに知識は必要ない……
- 塾とパズルと日常
カテゴリー
書いている人

田邉 亨 塾長
滋賀県出身、ニューヨーク市立大学及びぺンシルバニア州立大学で学び、その後大手国際特許事務所、学習塾を経て、現在は彦根市でりんご塾を5教場運営している。2010年より、りんご塾として算数オリンピックに参戦、2014年に小3部門で金メダルと長尾賞を受賞。
2017年は小6部門と小3部門の2冠を達成し、現在は彦根市を中心に幼児から小学6年生までを集め算数とそろばんに特化した塾を展開中。長年、沢山の児童を指導してきた経験から、早い段階での算数の教育の重要性や、算数好きなお子様を育てる家庭のあり方・関わり方等についても全国で講演会を行っている。著書多数。