はじめに跳ぶハードルを低くする その2
私の好きな英語のテキストはいわば伝説のテキストだったようです。
テキストにも歴史があり
歴史とはそれをよく知るものが語るとき
聞くものは口を閉じて、ただ静かに聞き入っていたいと思うものかもしれません。
世の中には凄い人がいっぱいいるな~って思う。
この世は無常だな~とも思う。
そんなことは方丈記が書かれるずっと前から言われていただろう。
老子なんていったいいつの人物だ。
ああ、なんか猛烈に仕事がしたくなりました。
塾の栄枯盛衰をくぐりぬけ生き延びてきたテキストのような
そんな匂いのする教材を私も作りたいって
すごく思います。
猛烈に仕事がしたくなりました。
とか言って、小学3年にも楽しい魔方陣ってなんだろう
って考えてます。
ところで、今朝、高校の数列の参考書(フォーカス)読んでたら
n段の階段の上り方って
フィボナッチって書いてあったけれど
あんなもの(あれを読んだだけで)理解できる者がどれだけ存在するんだ?
私は小学3、4年生に教えるためにはどうすればいいか
っていうことを考えていて
それではじめて発見しました。
味わうってどういうことだろう、とか
理解するって猛烈に単純にしてはじめてわかるんじゃないか、とか
そんなことを考えています。
小学生にもわかるように説明するっていうのは
すごい修行ですね。
高校の数学を小学生にもわかるように説明できて
なおかつ彼らにそれを「面白い!」と思わせることができれば
それはステキな中学受験のテキストになりますね。
テキストにも歴史があり
歴史とはそれをよく知るものが語るとき
聞くものは口を閉じて、ただ静かに聞き入っていたいと思うものかもしれません。
世の中には凄い人がいっぱいいるな~って思う。
この世は無常だな~とも思う。
そんなことは方丈記が書かれるずっと前から言われていただろう。
老子なんていったいいつの人物だ。
ああ、なんか猛烈に仕事がしたくなりました。
塾の栄枯盛衰をくぐりぬけ生き延びてきたテキストのような
そんな匂いのする教材を私も作りたいって
すごく思います。
猛烈に仕事がしたくなりました。
とか言って、小学3年にも楽しい魔方陣ってなんだろう
って考えてます。
ところで、今朝、高校の数列の参考書(フォーカス)読んでたら
n段の階段の上り方って
フィボナッチって書いてあったけれど
あんなもの(あれを読んだだけで)理解できる者がどれだけ存在するんだ?
私は小学3、4年生に教えるためにはどうすればいいか
っていうことを考えていて
それではじめて発見しました。
味わうってどういうことだろう、とか
理解するって猛烈に単純にしてはじめてわかるんじゃないか、とか
そんなことを考えています。
小学生にもわかるように説明するっていうのは
すごい修行ですね。
高校の数学を小学生にもわかるように説明できて
なおかつ彼らにそれを「面白い!」と思わせることができれば
それはステキな中学受験のテキストになりますね。