算数オリンピックのパイオニア 個別指導のりんご塾

Blog

りんご塾通信

近代音楽史と学習塾その6

おそらく塾を大きくするということと職人になるということとは相容れないものなのだろう。

たとえ名人のようにならなくても

すべての生徒に自分が関わるということは不可能じゃないかと考えたこともあった。



今の規模は平気で90%の生徒と関われますが(多少は外れてます)

いまの人数が倍になり3倍になったら

どうなるだろうか?

ぴったりと寄り添うことはできなくなる。




私はジョン・ケージに会ったことがあるのですが

ついでに目の前で「4分33秒」を演奏(?)したのを聞いたのですが

そういうのってレアケースで

けど、まさか個人塾でそんなことにはならないのですが

塾生ひとりひとりに自分の考えを述べたり

自分の声で問題を解説したりってことは

はじめのうちは出来てもだんだん出来なくなってきます。

十分に出来なくなってきます。



私はいつでも教室の間をうろちょろしていますし

質問には余裕で答えるのですが

自分で撮ったDVDを見てもらってたりすると

以前よりもずっと塾のクオリティが上がっているように感じます。



ライブでもOK、DVDでもOK、っていう感じです。



ああ、そういえばジョン・ケージはNYのアスタープレイスの近くの教会で自作の詩を朗読していた。

われわれは沈黙して彼の言葉に耳をすませた。



イーストビレッジでは夜、怪しい男たちが歩道に古着や古レコード

古い革靴や色褪せたペイパーバックや雑多なものを並べては

道行く人に「チェケラウ、チェケラウ」と呼びかけていた。

もちろん英語表記は”Check it out”だと思う。ねえ、佐々木先生




バケツを逆さにしてスティックでものすごいドラムを聞かせていた黒人の少年がいた。

そのあと映画「グリーン・カード」の冒頭で叩いていた。

ビルの谷間でサクスフォーンを吹く男

バンジョーを弾く男

もちろんギターを弾く男もたくさんいた。




けれど私はタワーレコードへいってCDを買って聞いていたように思う。

ライブもよかった。

けどCDもよかった。



どんなものからも貪欲に吸収しようとおもっていたんじゃないだろうか?




すべてをチャンスととらえられるような塾をつくりたいな。

そういった子をひとりでも多く集めたいな。




とにかく楽譜というものの発明に感謝。

レコードとかCD,DVDというものの発明に感謝。




つづく



書いている人

田邉 亨 塾長

滋賀県出身、ニューヨーク市立大学及びぺンシルバニア州立大学で学び、その後大手国際特許事務所、学習塾を経て、現在は彦根市でりんご塾を5教場運営している。2010年より、りんご塾として算数オリンピックに参戦、2014年に小3部門で金メダルと長尾賞を受賞。
2017年は小6部門と小3部門の2冠を達成し、現在は彦根市を中心に幼児から小学6年生までを集め算数とそろばんに特化した塾を展開中。長年、沢山の児童を指導してきた経験から、早い段階での算数の教育の重要性や、算数好きなお子様を育てる家庭のあり方・関わり方等についても全国で講演会を行っている。著書多数。

無料体験のお申込み、ご不明点などお気軽にお問い合わせください。

お電話によるお問い合わせ

0749-27-7321

月-土曜 10:00 - 18:00

メールによるお問い合わせ